東日本大震災における、ナガワの応急仮設住宅2011.8.29
カテゴリー:
皆さまこんにちは🌞
お盆のうだるような暑さが嘘の様に、
すっかり空気が秋めいてきましたね。
朝の通勤がとっても気持ちいいです♪
東日本大震災から早いものでもうすぐ半年が経ちますが
応急仮設住宅はまだまだ建設を続けておりました。
ナガワでは第15次発注まで承り
先日すべての引渡しを終えました。
その数なんと800所帯!
建設する場所は、広くて平らで海から離れた場所。
こんな風にユニット同士の連結を進めていき・・・
まずは、だだっ広い空間が完成
そこに間仕切りを施工して・・・
部屋らしくなりました
そうそう。これはユニットバスなんですが、
こんなセットになってるってご存知でした
で、出来上がると
ずらずらーっと。
同じ形の家ばかりなので、
迷子になりそうですね
遠目にみるとこんな感じです
こういう感じの現場を、何箇所か施工させていただきました
プレハブ協会さんから最初に依頼をいただいた時には、
途方もない棟数に目もくらむ気持ちだったようですが
(私はいまいちピンと来なかったのです)
今この瞬間にも、被災した皆さんが不自由な思いをしている、
少しでもストレスの無い生活を送っていただきたいという気持ちで
つつがなく完成させることができました
ちなみにちょっとだけ自慢なのですが、
ナガワの仮設住宅については「クレーム」がありませんでした
どの業者さんも突貫工事でしたので、
色々と不具合がでているようですが、
スーパーハウスでは問題なく生活していただけている様です。
元々広いお家で暮らしていた方が多いので、
「狭くて気がおかしくなりそう」というご意見は頂戴したみたいですが
以上ご報告でした。
当社での仮設住宅の施工は終わりましたが、
まだまだ「出来ること」あると思います。
今後も少しでも皆さまのお役に立てる様、
気を引き締めてまい進していきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします
ご清聴(?)ありがとうございました!!